香川県立高等技術学校、高松校、25日目
2011年05月17日
am芝生、①整地と施肥、②芝の植え付け(張芝、播種、植芝)
剪定のやり方についてビデオ鑑賞、解りやすい
pm造園の解体、大型樹木の堀り取り作業、根鉢の大きさを決め~スコップで回りを掘り上げ~根巻~植えかえ、今まで座学で学んできたことの実践、五月晴れ、休み明け、なかなかきつい作業
掘り上げた穴に土を戻したところ、先生に一喝された、理由は土を締めながら戻さないと、埋め戻したところに雨がしみ込んで液状化現象が起るとの事、納得やり直し、タコを使って15センチごとに突き固めながら埋め戻し、体力勝負
手抜き作業は禁

剪定のやり方についてビデオ鑑賞、解りやすい
pm造園の解体、大型樹木の堀り取り作業、根鉢の大きさを決め~スコップで回りを掘り上げ~根巻~植えかえ、今まで座学で学んできたことの実践、五月晴れ、休み明け、なかなかきつい作業





Posted by すまいる at
03:11
│Comments(0)
大滝山、西照神社、月次祭
2011年05月15日


Posted by すまいる at
20:25
│Comments(6)
五月晴れドライブ最高
2011年05月15日
昨日の高知県は初夏でした、東部地区を太平洋と新緑の山の間をドライブ、途中の道の駅も整備されており、休憩にはもってこいのスポット、今日はポンタさんお勧めの大滝山ドライブ予定、見頃のシャクナゲ、西照神社の月次祭、楽しみです




Posted by すまいる at
03:07
│Comments(1)
四国36不動霊場、結願
トリックアートの世界展
2011年05月14日
視覚の迷宮に入った、主催者の思惑どうりだまされてしまった、「百聞は一見にしかず」がもろくも崩された、錯覚は面白い


Posted by すまいる at
04:41
│Comments(0)
香川県立高等技術学校、高松校、24日目
2011年05月14日
am安全衛生、労働災害防止対策①作業服装、作業内容に合わせて着用②防護具、ヘルメット、安全ベルト、安全靴
作業手順の作成と遵守
安全点検
整理整頓および清潔の保持
機械災害の防止
工具等災害の防止
電気災の防止
農薬等災害防止
墜落災害防止
造園の意義について17問テスト、結果10問正解、引っかけ問題にひっ掛った、うろ覚えではだめだ
わが国の公園、大別すると地域制公園と営造物公園に分けられる
①地域制公園(自然公園)行政が主体となり自然風景地の保護や利用のため一定の地域を指定し景観の維持と利用を図っていく、国立公園、国定公園、都道府県立自然公園がある
②営造物公園、行政が土地物件を取得管理、国営公園、国民公園がある
pm網代組実習、根気が必要手抜きをすると結果(製品)に必ず反映
作業手順の作成と遵守
安全点検
整理整頓および清潔の保持
機械災害の防止
工具等災害の防止
電気災の防止
農薬等災害防止
墜落災害防止
造園の意義について17問テスト、結果10問正解、引っかけ問題にひっ掛った、うろ覚えではだめだ
わが国の公園、大別すると地域制公園と営造物公園に分けられる
①地域制公園(自然公園)行政が主体となり自然風景地の保護や利用のため一定の地域を指定し景観の維持と利用を図っていく、国立公園、国定公園、都道府県立自然公園がある
②営造物公園、行政が土地物件を取得管理、国営公園、国民公園がある
pm網代組実習、根気が必要手抜きをすると結果(製品)に必ず反映

Posted by すまいる at
04:34
│Comments(0)
香川県立高等技術学校 高松校 23日目
2011年05月13日
am埴物管理、我が家の2年以上手入れしてない黒松の枝先を使っての剪定実習、枝先は成長が早いので毎年の手入れ(剪定、時期は秋以降がよい)が必要、作業は下から見て行うとよくわかる、せっかちに深く切り込まず、様子を見ながら少しづつ、切ってしまうと元には戻らない
造園材料、金属編 配管材料、鋼管、鋳鉄菅、鉛菅、硬質塩化ビニール菅、ヒューム菅、陶菅、
pm網代組(沼津垣)の竹材料作り実習、厚さ、幅が重要、根気がいる

造園材料、金属編 配管材料、鋼管、鋳鉄菅、鉛菅、硬質塩化ビニール菅、ヒューム菅、陶菅、
pm網代組(沼津垣)の竹材料作り実習、厚さ、幅が重要、根気がいる

Posted by すまいる at
03:02
│Comments(0)
香川県高等技術学校、高松校、22日目
2011年05月12日
am交通安全教室、北署の警察官に指導頂きながら、自転車運転テスト10問、自転車運転シュミレーション、シートベルト体験、交通事故DVD、私はアシモ君バージョン自転車運転シュミレーションに挑戦、
狭い道で意地悪なTAXIに衝突
この場面が夕方のRNCで一瞬放送された
今日の講習を忘れず、安全運転を心がけよう

pm昨日撤去した垣根の萩穂の結束、沢山あったが33名人海戦術、途中になっている竹ひも作り





pm昨日撤去した垣根の萩穂の結束、沢山あったが33名人海戦術、途中になっている竹ひも作り
Posted by すまいる at
02:49
│Comments(0)
ボランテイアで仕事をしてはならない
2011年05月11日
造園科入学、最初の授業の時、先生に教えられました、当初は意味がよくわかりませんでした、入学後20日が過ぎ少しづつ、先生が教えてくれた意味がわかるようになりました、残り5カ月弱ですが造園科卒業と言えるよう毎日頑張ります(^-^)
Posted by すまいる at
05:46
│Comments(2)
香川県立高等技術学校、高松校、19日目
2011年05月11日
am木材と竹材①木材はその比重に比べて引っ張り強さ、圧縮強さが大きいので、造園工事でも工作物の材料として多く利用されている(スギ、ヒノキ、クリ、ラワン等々)
②竹材は加工が容易なので造園工事では竹垣として多く利用されている、竹材にはマダケ、モウソウチク、ハチク、メダケ、クロチクがある
海外の庭園様式と変遷、「エデンの園」に庭園の原型となる理想の園が描写されている、主に王朝や貴族たちの栄華繁栄と権力の象徴として作られてきた、中国の庭園は日本の庭園の原型となるもので、自然の山水を生かし風景を構成する庭園が代表的
pm昨日に続き庭園解体、主に三又、チエーンブロックを使っての大型の庭石の移動、途中から雨になりびしょぬれ、泥んこ状態での作業となった
②竹材は加工が容易なので造園工事では竹垣として多く利用されている、竹材にはマダケ、モウソウチク、ハチク、メダケ、クロチクがある
海外の庭園様式と変遷、「エデンの園」に庭園の原型となる理想の園が描写されている、主に王朝や貴族たちの栄華繁栄と権力の象徴として作られてきた、中国の庭園は日本の庭園の原型となるもので、自然の山水を生かし風景を構成する庭園が代表的
pm昨日に続き庭園解体、主に三又、チエーンブロックを使っての大型の庭石の移動、途中から雨になりびしょぬれ、泥んこ状態での作業となった


Posted by すまいる at
03:08
│Comments(0)
香川県立高等技術学校 高松校 18日目
2011年05月09日
am堀り取りと根巻、
植え付け法①水極め②土極め③灌水と水鉢
根回し
移動の適期
保護と養生①幹巻②支柱
実習場にて庭園観察
pm前期生の卒業制作庭園、解体作業、外周部分撤去、主に垣根
植え付け法①水極め②土極め③灌水と水鉢
根回し
移動の適期
保護と養生①幹巻②支柱
実習場にて庭園観察
pm前期生の卒業制作庭園、解体作業、外周部分撤去、主に垣根
Posted by すまいる at
21:12
│Comments(0)
さぬきの夢2000開花
四国36不動霊場 巡拝
2011年05月08日
高知市2カ寺、四国中央市2カ寺巡拝しました、26番仙龍寺、地元の方は奥の院と呼んでいる、寺名の通り
四国中央市新宮町馬立にあり霊験あらたかな雰囲気の場所に建立されていて、修行者の宿坊も沢山ありました、霊場巡拝も残り1カ寺、安芸にある15番霊場 ハ流山 極楽寺を参拝すれば結願となります
四国中央市新宮町馬立にあり霊験あらたかな雰囲気の場所に建立されていて、修行者の宿坊も沢山ありました、霊場巡拝も残り1カ寺、安芸にある15番霊場 ハ流山 極楽寺を参拝すれば結願となります


Posted by すまいる at
05:51
│Comments(2)
香川県立高等技術学校、高松校、17日目
2011年05月07日
終日栗林公園へ遠足、東門へ9:30集合、鴨場、讃岐民芸館を見学、埴栽植物の名前を覚えながら北庭を巡る、続いて南庭、随所に造園技術が施されている、借景の紫雲山が松くい虫の被害で赤くなっているのは残念、桶樋滝は殿様への畏敬が感じられた、昼食ご再度南庭めぐり、14:00より造園課班長さんより松の手入れについて教わる、日本一松が多い公園なので管理も大変の様だ(松の木1400本内管理手入れしているのは1000本)沢山の松の木の手入れをされている方の説明、臨場感があり具体的で丁寧に説明していただき勉強になりました、ありがとうございました、栗林公園にはたびたび来ているが、6時間滞在は初めて、視点を変えてみると綺麗なだけでなく、奥が深い、




Posted by すまいる at
03:48
│Comments(0)
四国36不動霊場巡拝
2011年05月06日
今治~西条~新居浜にある20番~24番霊場を巡拝、隆徳寺の庭のさつき
表面に花が並ぶよう上手く剪定している、極楽寺は石鎚山にあり本堂が直角の様な300階段厳しい修行、寺務所によると36不動は静かなブームになっているようで、納経帳3冊満願した方もおられるとか(36×36×3=3888)スゴイ1回満願でもなかなかなのに
moin moin(^-^)

Posted by すまいる at
03:19
│Comments(2)
登藤の花
2011年05月05日
Posted by すまいる at
06:21
│Comments(1)
ロイヤルウエデイング
2011年05月05日
ダイアナ妃の死から14年、ウイリアム王子が民間人ケイトさんと結婚、幸せな生活をお祈りします
moin moin

Posted by すまいる at
01:30
│Comments(1)
公渕池周遊、春蘭満
安藤美姫、「世界一」
2011年05月02日
30日モスクワで開催の世界選手権でキム・ヨナ選手を破り優勝、おめでとうございます、また沈滞気味の日本に金メダル
、ありがとうございました、


Posted by すまいる at
03:51
│Comments(0)