この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

香川県立高等技術学校、高松校、57日目

2011年06月30日

終日昨日に引き続き、県の多目的広場の剪定作業、今日も暑そう
枯れ木が4本あったので、枝を切り落とし、幹を伐採、汗60本の樹木だが33名の生徒が、3名の先生の指導を受けながら剪定、相当涼やかになった、しかし今日も暑い汗晴れ太陽リストマーク2Aニコニコ  


Posted by すまいる at 04:33Comments(0)

香川県立高等技術学校、高松校、56日目

2011年06月29日

昨日完成の枝折戸
終日学校近くの、県有、多目的広場に埴栽されている樹木の剪定実習、まず樹木の廻りに生えている雑草の刈り取り、安全作業の確認(脚立の安全使用方法)、クロマツの剪定、剪定時期を外れているのと、先輩が剪定しているので、枯葉と長葉の、もみあげが主たる作業になった、今日は34℃くらいあり猛烈に暑い、汗日陰もない、熱中症にならないよう作業する必要あり太陽ニコニコ  


Posted by すまいる at 04:43Comments(2)

香川県立高等技術学校、高松校、55日目

2011年06月28日

今日から終日実習となる、早くも全課程の半分修了
枝折戸作成実習、剥いだ竹皮を菱形に組む、交点を銅線で留め、その上から黒シュロ縄でイボ結び、シュロ縄の先端を細い銅線で飾り巻、交点が100か所以上あるので、相当な手間仕事となる汗竹皮も割れやすく注意して取り扱う必要あり!!リストマーク2A  


Posted by すまいる at 04:35Comments(0)

十三仏信仰

2011年06月27日

昨日父親の一周忌法要をしました、親類の方にも出席頂き天福寺様読経の下無事終えることができました、ありがとうございました、これより故人を引導していただく、仏様が、観音菩薩様より勢至菩薩様に代わるようですニコニコ  


Posted by すまいる at 03:19Comments(2)

田植え終了

2011年06月26日

コシヒカリは9月20、ヒノヒカリは10月15日頃収穫予定晴れニコニコ  


Posted by すまいる at 10:45Comments(1)

小型車両系建設機械特別教育

2011年06月26日

造園作業でよく使用する、小型ショベル、運転には特別教育を受講する必要がある、テクノ教習センターの指導の下、AM学科教育、PM運転操作実技、主に安全操作に主点を置いた教育だった、学科にはペーパーテストもあり充実した講習だった、今日から小型ショベルを操作できるが、建設機械での事故は多発しているようなので、今日学んだことを忘れずに運転しようパーンチニコニコ  


Posted by すまいる at 05:24Comments(0)

香川県立高等技術学校、高松校、54日目

2011年06月25日

am 今日も朝から暑いです、今日から登校のyさんよりポカリスエット頂きました、熱中症対策になります、
明日「小型車両系建設機械特別講習」忘れないよう確認事項
今までの講義内容、抜き打ちテスト、42問題汗造園の意義で法律関係問題、引っかけ問題なので詳しく記憶してないと判断できない、庭石の部分名称はほとんど記憶にございませんガーン「忘却とは忘れ去ることなり」ダッシュ
給水、大きな滝、水の流れを作る為には1分間にい1~3トンの給水能力が必要、配管等設備はきちんと認可を受けている、設備業者に頼む事が必要となる、
流れのある庭園、平泉の毛越寺、世界遺産登録候補に挙がっている、
座学は本日で修了、以降太陽の下、実習が主となる
3時限目~枝折り戸作成実習汗ニコニコ
  


Posted by すまいる at 03:47Comments(2)

香川県立高等技術学校、高松校、53日目

2011年06月24日

am病気でしばらく入院していた同期生が、今日から登校出来るようです、おめでとうございます、体調に気を付けながら、頑張ってほしいと思いますニコニコ
平成9年頃、京都市内に造られた庭園の造園の模様を撮影したビデオ鑑賞、2ヘクタールの敷地に15億の巨費を投じて造園(さすが京都という感じ)オドロキ
滝の施工、日本には、絵に描いたような見事な滝が多い、平安のころの貴族は滝の美しさを取り入れた造園を研究、作庭した、高低差2メートル位の敷地での滝の表現、様々な工夫が凝らされたようだ、
3時限目より枝折戸作成実習、蒸し暑い中、実習場での作業、蒸し風呂状態汗明日には完成しそうだ太陽  


Posted by すまいる at 04:13Comments(0)

香川県立高等技術学校、高松校、52日目

2011年06月23日

am今日は朝から蒸し暑い、うちわでパタパタ
流れの施工、{深き水は、涼しげなし。浅くて流れたる、遥かに涼し}徒然草の一節、平安時代より庭に流れを取り入れ涼を楽しんだ、庭園の景色はよくなるが、施工と運営にコストがかかる、まずは流れる勾配を正確に造り、水が漏れないようにセメント加工し、防水モルタル加工する必要あり、相当土木工事の技術が必要となる
3時限目より建仁寺垣作成実習、飾りイボ結びも成功課題造園完成今日はとにかく暑い汗ニコニコ  


Posted by すまいる at 04:40Comments(2)

香川県立高等技術学校、高松校、51日目

2011年06月22日

am平面図より写したパース図が完成したので、全員発表会、立体(見た目)で表現するので、絵心のある人、根気強い人の作品はよくできている、全員に共通しているのは、表現したい造物があるのに前の造物で見えない場合の表現で苦労していた、やむを得ず平面図を変更した発表者もいた汗造園設計する場合、一定方向から見た景色も考慮に入れなければならない、
pm枝折り戸作成実習、割竹を組んだ枠に菱目に編、丸竹を16分割して割竹を作り、皮を剥いで、編む材料作り、なかなか、まっすぐに割れない、薄く皮を剥ぐのも難しい、慎重かつ大胆に作業する必要あり、よく切れる刃物を使うので、怪我に注意汗ニコニコ  


Posted by すまいる at 04:21Comments(0)

香川県立高等技術学校、高松校、50日目

2011年06月21日

am自由に描いた造園平面図を透視図(パース)で遠近感や立体感を表現、対象物までの距離によって描き方を変える必要あり汗
pm枝折り戸作成実習、筋交い、角度が斜めなので、細工が難しい、汗枝折り戸の完成品はホームセンターで6000円くらいで販売してるようだアップニコニコ  


Posted by すまいる at 03:27Comments(0)

美濃田の湯

2011年06月20日

1000円高速最終日、川之江東JCT経由吉野川SAへ併設の吉野川ハイウェイオアシスの中にある美濃田の湯で休息、吉野川のほとりにあり、阿讃の緑と吉野川の流れを見ながらの入浴、良い休息になりました、サプライズで阿波踊りの有名連の実演さすが本場、藍住ICで降り北灘のびんび家で夕食を食べ最後の1000円高速を満喫しましたニコニコ  


Posted by すまいる at 03:34Comments(2)

1000円高速、本日修了

2011年06月19日

高速道路無料化実験で始められたが、震災等予算の影響で本日修了となる、ダウンこの実験は香川県のうどんブームの相乗効果となり、有名うどん店には県外ナンバーの車で溢れていた、私も四国霊場巡り等に利用した、修了後の観光地がどうなるのか不安材料です、個人的な意見は「継続してほしい」です、沈滞している国内の消費、高速道路の活用で少しは活性化したと思います、最後の日なので、高速道路を利用してドライブしようと思っていますニコニコ  


Posted by すまいる at 03:45Comments(1)

香川県立高等技術学校、高松校、49日目

2011年06月18日

am自分流に描いた、造園設計平面図を、パースを使って立体的表現にする、要領が理解できれば、簡単に立体表現ができる汗アップ
pm枝折戸制作実習、親柱に胴縁を取り付ける~直角をとる技術~竹釘止
6時限目より早退(代搔き)汗ニコニコ太陽  


Posted by すまいる at 03:05Comments(0)

香川県立高等技術学校、高松校、48日目

2011年06月17日

am造園設計図、フリーハンド練習、生垣表現、石表現のための線の使い方、貼石表現、層積みの表現、園路の表現、景石の近景表現、景石の遠景表現、石組み表現、つくばいの表現、灯篭の表現汗
pm龍安寺垣作成実習、親柱に胴縁を取り付ける、丸い竹を組み合わせるので細かな細工が必要汗ニコニコ雨  


Posted by すまいる at 04:04Comments(0)

四万十森林温泉で森林浴

2011年06月16日

四万十ひのきのペレットと緑の葉に天然ヒノキオイルの入浴剤、とてもいい香りで森林浴気分、GREENSYLE3.9.四国BKさんにノベルテイで頂きましたニコニコ  


Posted by すまいる at 04:23Comments(0)

香川県立高等技術学校、高松校、47日目

2011年06月16日

am建仁寺垣施工方法座学
3時限~建仁寺垣施工実習晴れ完成した課題造園の四つ目垣を取り除き、その場所に建仁寺垣を施工する
4時限目より早退、田植え準備のため汗  


Posted by すまいる at 04:11Comments(0)

香川県立高等技術学校、高松校、46日目

2011年06月15日

am校外実習スケジュール決定、7月5日~7月15日、現場での実習頑張ろうアップ
造園設計、針葉樹木、落葉樹の落葉した樹、生垣、イメージ図描き方練習、立体感を出すのが難しい汗
4時限~5時限、私用で欠課
pm鳥居型支柱の立杭と横棒を針金で縛る、3重巻き斜掛け、美しく見せるため丁寧に針金が重ならないよう巻く必要あり、樹木埋め込み、支柱にシュロ縄で留める、水がたまるよう樹木の根元に浅い穴を作っておくニコニコ晴れ太陽  


Posted by すまいる at 04:47Comments(0)

香川県立高等技術学校、高松校、45日目

2011年06月14日

am先生作のフリーハンド平面図から透視図(パース)への落し込み説明、
広葉樹木、落葉樹、針葉樹を手本を観ながらフリーハンド作図
pm樹木を支える、鳥居型支柱埋め込み作業、84センチの穴掘り作業、結構深い汗途中硬い花崗岩が出てきた、支柱角度、高さを調整しながら埋め込み、あと樹木を植え、支柱に留めれば完成ニコニコ晴れ太陽  


Posted by すまいる at 02:52Comments(0)

東日本大震災 発生から3カ月

2011年06月13日

被災された方々に改めてお見舞い申し上げます、復興政策の遅れで不安な日々を過ごされていると思います、国会は国民の為にあるべきなのに、政党間の意地の張り合い、政党内分裂、この未曾有の震災、国家危機の時、国民に選ばれた議員はなにをしてるのでしょうか、自分たちが選んだ議員だが、「だまされた」という思いでいっぱいです、一日も早く、心ある議員が現れることを祈るのみです怒ってるぞ  


Posted by すまいる at 03:37Comments(0)