香川県立高等技術学校、高松校、89日目
香川県立高等技術学校、高松校、88日目
2011年08月30日
9月2日がアビリテイコース後期生の選考会、その日までにできるだけ完成に近づける為、暑い中ピッチを上げる
、分担作業も佳境となり、仕上げ作業にかかっている班もある、がんばらなくては



Posted by すまいる at
02:53
│Comments(0)
ジャンボタニシついに出現
2011年08月29日
水田入口の水門に
ジャンボタニシの卵が産みつけられていた、遂にやってきた、来年の田植えは早苗を食べられないよう注意しなければ


Posted by すまいる at
06:20
│Comments(2)
ヒノヒカリ出穂
香川県立高等技術学校、高松校、86日目
香川県立高等技術学校、高松校、85日目
2011年08月26日
井戸の作成作業、まず井戸の廻りにそれぞれの役石を配置、井戸川は100キロ超の井戸側を4個組み合わせて作る、少し狂うと組みたて出来ない、チエンブロックを使って角度を調整しながら組み上げる最後はロープを周りに掛け締め付け隙間の内容調節


Posted by すまいる at
03:50
│Comments(0)
飲む点滴、あまさけ
2011年08月25日

Posted by すまいる at
05:29
│Comments(0)
香川県立高等技術学校、高松校、84日目
2011年08月25日
昨日の大雨の影響で、石の下が液状化現象を起こし、傾いた岩がい一部あり、底の土の入れ替え作業、やはり石を置くときは底土を十分つきつめてないと水がしみこみ液状化を起こす
枕木、置き石、瓦、ガラスレンガ等を使い、回廊づくり、細かい作業なので根気必要
枕木、置き石、瓦、ガラスレンガ等を使い、回廊づくり、細かい作業なので根気必要


Posted by すまいる at
05:09
│Comments(0)
香川県立高等技術学校、高松校、83日目
2011年08月24日
昨日の雨の影響で水たまりがあったが、水分をスポンジで吸い取り造園作業続行、石の底に土が十分入りきってない場所には雨水が入り込、穴があいている、確実な作業の必要性痛感
3時前より激しい雨になり作業中止
枯山水の池が本物の池に

3時前より激しい雨になり作業中止


Posted by すまいる at
03:47
│Comments(0)
香東川の白鳥
2011年08月23日


Posted by すまいる at
03:13
│Comments(0)
香川県立高等技術学校、高松校、82日目
2011年08月23日
午前中は昨日の雨の影響で現場作業ができないので、萩穂の整備、
午後、造園作業も細かい作業に入ってきた、飛び石等の敷き石方法のコツ、まず敷き石より大き目で深さも少し深めに掘る、穴の真ん中に山を築き、その上に敷き石を置き、徐徐に調整しながら下げて高さ、水平を合わせる、こうすれば石の下に隙間も出来ず、作業も相当楽です
午後、造園作業も細かい作業に入ってきた、飛び石等の敷き石方法のコツ、まず敷き石より大き目で深さも少し深めに掘る、穴の真ん中に山を築き、その上に敷き石を置き、徐徐に調整しながら下げて高さ、水平を合わせる、こうすれば石の下に隙間も出来ず、作業も相当楽です


Posted by すまいる at
02:56
│Comments(0)
スタークル粒剤、散布
2011年08月22日
ヒノヒカリ田植えから61日
今月末、出穂予定、カメムシ対策で散布、一機に涼しくなったので、作業は相当楽になった


Posted by すまいる at
06:41
│Comments(0)
第9回 高等技術学校祭 丸亀校
2011年08月21日
姉妹校である丸亀校の学校祭に行った、主目的は、さぬきうどん科生徒による出来たてうどんを食べること
美味しかったので3杯も食べてしまった、御馳走様でした
食後のデザートはマンゴー味で
電気科によるイライラ棒ゲームに挑戦、作品も沢山展示されている、親子で楽しめるよう趣向が凝らされており、沢山の親子連れが楽しんでいた


Posted by すまいる at
04:51
│Comments(0)
香川県立高等技術学校、高松校、81日目
2011年08月20日


Posted by すまいる at
05:05
│Comments(0)
香川県立高等技術学校、高松校、80日目
香川県立高等技術学校、高松校、79日目
2011年08月18日
3班に分かれて作業、1班は須山竹垣、2,3班は基本となる大きい石置き、車載クレーンを使って石を運搬、小型ユンボを使って穴掘り、微調整は三又と手作業で
全体の造園をイメージしながらの石の設置、なかなか難しい



Posted by すまいる at
03:59
│Comments(0)
香川県立高等技術学校、高松校、78日目
2011年08月17日
夏休み明け初日、全員出席、朝礼、夏場は輸血用血液が不足するので献血のお願い、自転車の交通ルールについて、自転車にも車と同様、交通規則がある、ルールを守って安全運転
今日から卒業まで、今まで学んできたことを基調に造園する、造園卒業制作、先生が描いた造園図を基に全員で作成する、まずは校庭に造園場所のライン引き、GLをとる為のくい打ち、まだまだ残暑厳しい

午後より自治会、会合のため早退
今日から卒業まで、今まで学んできたことを基調に造園する、造園卒業制作、先生が描いた造園図を基に全員で作成する、まずは校庭に造園場所のライン引き、GLをとる為のくい打ち、まだまだ残暑厳しい


午後より自治会、会合のため早退


Posted by すまいる at
05:04
│Comments(0)