この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

ボランテイアで仕事をしてはならない

2011年05月11日

造園科入学、最初の授業の時、先生に教えられました、当初は意味がよくわかりませんでした、入学後20日が過ぎ少しづつ、先生が教えてくれた意味がわかるようになりました、残り5カ月弱ですが造園科卒業と言えるよう毎日頑張ります(^-^)  


Posted by すまいる at 05:46Comments(2)

香川県立高等技術学校、高松校、19日目

2011年05月11日

am木材と竹材①木材はその比重に比べて引っ張り強さ、圧縮強さが大きいので、造園工事でも工作物の材料として多く利用されている(スギ、ヒノキ、クリ、ラワン等々)
②竹材は加工が容易なので造園工事では竹垣として多く利用されている、竹材にはマダケ、モウソウチク、ハチク、メダケ、クロチクがある
海外の庭園様式と変遷、「エデンの園」に庭園の原型となる理想の園が描写されている、主に王朝や貴族たちの栄華繁栄と権力の象徴として作られてきた、中国の庭園は日本の庭園の原型となるもので、自然の山水を生かし風景を構成する庭園が代表的
pm昨日に続き庭園解体、主に三又、チエーンブロックを使っての大型の庭石の移動、途中から雨になりびしょぬれ、泥んこ状態での作業となったニコニコ雨  


Posted by すまいる at 03:08Comments(0)