香川県立高等技術学校、高松校、39日目

2011年06月04日

am常緑広葉樹、カシ、シイ、モチノキ、モッコク、モクセイなどは、萌芽力が強く成長もはやい、公園樹は放置しておいてよいが、庭木では樹形を制限し一定の樹形を保つため、剪定蛾必要
冬季の樹木の成長、12月~3月は樹木の休眠期間なので剪定の適期である
アジサイの剪定、花芽の位置を見定め低く切り戻す
保護養生と防寒、防雪、造園樹木は人為的に埴栽されたもので、自然樹木と違った地域に埴栽する場合がある、温度差がある地域に埴栽した場合は特に冬季は保護対策が必要、幹巻き(ワラ、テープ、泥,紙)
am3時限目より実習、課題造園、延段貼石 まず自分で好きなように貼石、してはいけない貼り方及び目地模様(四つ目目地、四つ目抱目地、通し目地、八ツ巻き・八ツ抱目地)に気を付けながら貼り石、周りに大きい石を貼ったためバランスの悪いものになった汗次回は石の大きさ目地模様が綺麗に出るよう貼り直そうアップ太陽汗ニコニコ



Posted by すまいる at 03:17│Comments(2)
この記事へのコメント
すまいるさん、こんばんは。

造園ザインン色々学ぶ事が
多くて大変でしょうね!

自然の素材をうまくデザインする事は
本当に奥の深い能力が必要ですね!

知識の積み重ねがデザインに
厚みをもたす事になるんでしょうね。

大変でしょうが頑張って下さい。(^_-)-☆
Posted by kiyokiyo at 2011年06月04日 21:36
kiyoさんおはようございます、毎日楽しく造園の勉強してます、先生も熱心に教えてくれます、座学は眠いですが、実習はアッという間に終わりますmoin moin(^-^)
Posted by すまいるすまいる at 2011年06月05日 03:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
香川県立高等技術学校、高松校、39日目
    コメント(2)